1.8xから導入できそうなMOD紹介4

1.8xから導入できそうなMOD紹介4

    NPC・動物・モンスター

    MOD名Custom NPCs

    バージョン1.8

    作者Noppes

    商品の売買や護衛としての雇用契約、会話文や移動経路など、かなり細かい設定まで行えるNPCを自由に配置できるMOD。NPCの配置および設定は専用アイテムの「NPCワンド」「NPCクローナー」を使って、売買は追加される専用のコインを使って行う。RPGや町などを作ることやレシピを自分で付け足すことも可能【MinecraftForge】が必要。
    【日本語Wiki(制作途中)】
    Custom NPCs

    MOD名JurassiCraft

    バージョン1.8

    作者iLexiconn

    数十種類の恐竜や古生物、それを復活させるための設備などを追加する、過去のFossilArcheologyのようなMOD。インドミナスなどジュラシックパーク要素も多く、モデルもリアルなため恐竜好きにはたまらないMOD。まだ制作中なので不安定な部分も多い。【MinecraftForge】が必要。
    JurassiCraft

    MOD名Mo’ Creatures

    バージョン1.8

    作者DrZhark

    かなりの数のMobを追加するMOD。アリから熊、ライオン、ハエや七面鳥、シマ馬やサソリなど二十数種(+派生)に及ぶ動物やムシ、さらにオーガ、ウェアウルフなどの敵対モブを多く追加する。馬系の生物は追加アイテムによって飼い馴らした後、騎乗や交配を行い、組み合わせ次第でゾンビ、スケルトンホースやペガサスなどを作り上げることも可能。馬だけに限らず、ゾウにサソリやヘビ、魚やクラゲまでも飼いならせられる。【MinecraftForge】、【CustomMobSpawner】1,6以前のみ【GuiAPI】が必要。
    【Wiki内解説】
    Mo’ Creatures

    MOD名Elemental Creepers

    バージョン1.8

    作者Lomeli12

    火・水・地・雷・氷・霊、etc.etc、凶悪なのから友好的なのまで、実に20種類以上もの属性クリーパーを追加する。【MinecraftForge】が必要。1.7.10版以外は【LomLib】も必要。
    Elemental Creepers

    MOD名Pixelmon

    バージョン1.8

    作者epicSplashBattle

    ゲーム「ポケットモンスター」に登場するポケモン達をMobとして追加する。レベルアップによるステータスの上昇など育成要素もある。【MinecraftForge】が必要。
    Pixelmon

    MOD名Animals+

    バージョン1.8

    作者Click_Me

    More Natureから改名。虫や動物などのMobを追加する。Mobはバイオームや地形に合わせて自然スポーンするようになる。追加されるMobはバッタ、ムカデ、蝶、トカゲ、ヘビ、ネズミ、小鳥、魚、アンコウ、クジラ、イトマキエイ等。スポーン設定によってはそこかしこがコオロギが出まくり、リーリーリーリーうるさくなることもある。アイテムも虫取り網が追加され、ムシを捕まえることもできる。追加動物の方向性が似ているMo’Creturesほど大規模でないため、数が多いわりに手軽に導入できる。【MinecraftForge】が必要。
    Animals+

    MOD名Mob Talker2

    バージョン1.8

    作者Flammarilva

    いわゆる「 ギャルゲーMOD。 」導入すると、グロウストーンと棒で作れる専用のトーチが追加される。このアイテムを使用して一部モンスターに右クリックで使用すると… 【MinecraftForge】が必要。また【CuteMobModels】との併用も推奨。さらに必要に応じて、専用のスクリプトファイルも必要になる。
    Mob Talker2

    MOD名Koi Mod

    バージョン1.8

    作者wuppy29

    和製MODに見えて、海外製のMOD。イカと同じ条件下でスポーンする鯉を追加するMOD。倒すと生魚が手に入り、ときおりイカ用TTに引っかかることもある。1.7までの交易用の釣りが面倒な人向けのMODである。1.11.2より以前のものはAI処理がかなり重いため、使用はあまりおすすめしない。【MinecraftForge】が必要。
    Koi Mod

    農耕・牧畜・ペット・料理・新樹木・新建造物・新バイオーム

    MOD名Dragon Mounts

    バージョン1.8

    作者BarracudaATA

    ドラゴンエッグからエンダードラゴンを孵化させ、ペットとして飼い慣らす事ができるMOD。孵化させる環境によって見た目が変わる。1.3.2から孵化方式が変化した。炎or溶岩の側に卵を設置して右クリックすると孵化が始まる。卵→(20分)→赤ちゃん→(20分)→子供→(20分)→成体。成体にならないと生魚を与えて飼い慣らす事もサドルを取り付ける事もできない。生魚を与えて飼い慣らすと懐き狼同様に離れるとテレポートして追従、骨を手に持って右クリックでお座り&解除、サドルを手に持って右クリックで装着し、更に素手で右クリックすると乗り降りできる。生肉orゾンビ肉を与えると減ったHPを回復、といった事ができるようになる。【ModLoader】版と【MinecraftForge】版がある。SMP対応は『要検証』
    Dragon Mounts

    MOD名竹Mod

    バージョン1.8

    作者ruby

    和製MOD。新植物「竹」を追加し、それを材料に使った竹やり、竹かご、竹フェンス、爆竹、竹ブロックなどが作成可能になる。竹はサトウキビと似ているが高さ10ブロック近くまで成長する。また麦飯・焼串・キノコご飯などの和風料理の他、更には襖(引き戸)・障子(引き戸)・畳・和箪笥・行灯・布団・掛け軸・桜の木など、日本情緒溢れる和風インテリアも大量に充実させる。【MinecraftForge】が必要。
    【Wiki内解説】
    竹Mod

    MOD名Giacomo’s Experience Seedling

    バージョン1.8

    作者wuppy21

    経験値を実らす植物を追加する。【MinecraftForge】が必要。
    Giacomo’s Experience Seedling

    MOD名Jelly Cubes

    バージョン1.8

    作者wuppy21

    余ったスライムボールの使い道として、食べると満腹度が3.0回復するゼリーキューブを追加する。スライムボール2個をクラフトする事で作れる。【MinecraftForge】が必要。
    Jelly Cubes

    MOD名SugiForest

    バージョン1.8

    作者kegare

    和製MOD。新たに杉の木と、杉の森バイオーム、杉の森ディメンションを追加する。杉の木は、杉の森バイオームか丘バイオームに生成される。木の高さはジャングルの木ほどあり、一本の杉の木から一度に大量の原木を回収できる。葉の色は、バイオームの気温に応じて変化する。【MinecraftForge】が必要。
    SugiForest

    MOD名Ruins

    バージョン1.8

    作者AtomicStryker

    導入後に生成されたChunksにおいて、一定確率で廃墟、遺跡、城、塔、井戸、海賊船といった構造物が点々と配置されるようになる。構造物だけで新Mobは特に追加されない。【MinecraftForge】が必要。
    Ruins

    MOD名DungeonPack

    バージョン1.8

    作者Stuuupiiid

    導入するとマップ生成時、地上または空に何種類かの構造物が出現するようになる。BetterDungeonsと比較すると、追加されるダンジョンの種類はかなり豊富かつ規模も大きいのだが、固有のアイテムやモブはほとんど追加されない。地形生成のみ。【MinecraftForge】が必要。
    DungeonPack

    MOD名Slime Dungeons

    バージョン1.8

    作者wuppy21

    導入すると新種のブロックとしてスライム丸石とスライムブロックが追加され、それらを苔石代わりに使用したスポブロ部屋のスライム版が稀に地下に配置されるようになる。スライムボールが入手しやすくなるかもしれない。【MinecraftForge】が必要。
    Slime Dungeons

ご注意下さいませ。

1.8xから導入できそうなMOD紹介で記載している各MODに関してのお問い合わせは、一切受け付けておりません。
ご相談やご質問は各MOD製作者様へお願いいたします。

※ご紹介しているMOD全て、競合調査を行っておりません。
MODの導入に関しましては、各ユーザー様個人にてバックアップを取る等行ってから導入下さい。

※いずれの場合もご紹介している情報が最新ではない可能性があります。
対応状況や変更内容等の詳細な情報は、直接リンク先の配布サイトにて確認して下さい。

MODの導入はリスクを伴います。特に初めて導入する方はMODを導入する前に下記要点チェックを必ず行ってください。